更新日:
寝てる時に口の中が乾くのは糖尿病のサイン?原因と対策を解説
寝てる時に口の中や喉が乾くのは、糖尿病のサインの可能性があります。
とはいえ、
「糖尿病で口や喉が乾くのはなぜ?」
「対策はあるの?」
といった疑問をお持ちではないでしょうか。
そこで、この記事では口の中が乾く場合に考えられる原因について解説しながら、これらの疑問にお答えしていきます。
寝てる時の口の中の乾きが気になる人や、糖尿病の症状に関心がある人は、ぜひ参考にしてください。
寝てる時に口の中が乾くのは糖尿病の症状
寝てる時に口の中が乾くのは、糖尿病の症状である可能性があります。
糖尿病の症状のひとつに、口渇(口の渇き)があります。
糖尿病による口渇は、血液中のブドウ糖の濃度が高い状態が続くことで、腎機能に影響を与えて尿の量が増えるために起こる症状です。
尿の量が増えると、普段通りの水分量を摂取していても脱水状態になってしまうため、口や喉の渇きを感じるのです。
また、糖尿病による頻尿や多尿の症状も、尿の量が増えて体内の水分が失われる原因となります。
そのため、寝てる時の口の乾きは、糖尿病によって体内の水分が失われて脱水状態になることで起こっている可能性が考えられます。
寝てる時に口の中が乾く病気
寝てる時に口の中が乾く病気には、糖尿病だけでなく以下のような病気もあります。
・睡眠時無呼吸症候群
・シェーグレン症候群
・尿崩症
・更年期障害
・口腔乾燥症(ドライマウス)など
これらは、口呼吸や唾液の分泌量の低下、脱水状態などによって口の中が乾く症状が現れる病気です。
また、病気ではなく体が以下のような状態に陥っている可能性も考えられます。
・ストレスによって自律神経が乱れている
・塩分やアルコールの取り過ぎ
ストレスによって自律神経が乱れると、交感神経が過敏になり唾液の分泌に異常が現れます。
また、塩分やアルコールを取りすぎていると、利尿作用によって体内の水分が失われて脱水状態になるため、寝てる時に口の中が乾くのです。
寝てる時に口の中が乾くのは、糖尿病の症状だけでなく睡眠時無呼吸症候群やシェーグレン症候群などの病気や、ストレスや塩分の取り過ぎなどの可能性も挙げられます。
寝てる時に口の中が乾く原因
寝てる時に口の中が乾く原因には様々なものがありますが、具体的には以下のような原因が挙げられます。
・高血糖
・シェーグレン症候群
・睡眠時無呼吸症候群
・腎不全
・加齢
・更年期障害
・脱水
・過度のアルコールやカフェインの摂取
・緊張やストレス
・喫煙
・空気の乾燥
・医薬品の副作用など
寝てる時の口の中が乾く原因は、主に唾液の分泌不足、口呼吸、脱水の3つに分けられます。
元々寝てる時には唾液の分泌が抑えられているため、唾液量が減少します。
さらに、シェーグレン症候群や加齢などによって唾液の分泌が不足すると、口の中が乾燥してしまうのです。
そして、寝てる時に口呼吸になっている場合は、空気が直接口の中に入るため乾燥して口の中が乾きやすくなります。
口呼吸になる原因には、睡眠時無呼吸症候群や鼻づまりなどがあります。
また、脱水症状によって体内の水分量が減ることも口の乾きの原因のひとつです。
例えば、高血糖や過度のアルコール、カフェインの摂取は脱水症状を引き起こしたり、悪化させる原因となります。
このように、様々な原因によって口の中が乾くのです。
寝てる時に口の中が乾く場合の対策|糖尿病が疑われる場合
糖尿病の症状によって寝てる時に口の中が乾く場合の対策は、十分な水分を取ることと、血糖値をコントロールすることです。
糖尿病によって口の中が乾く場合は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖)が高くなることで尿の量が増加し、体内の水分量が減った結果、脱水症状が起こっています。
そのため、十分に水分を取って体内の水分量を保つことと、血糖値をコントロールして高血糖にならないようにすることが必要なのです。
ただし、糖尿病の場合は水分補給の際、飲み物の種類に注意が必要です。
以下の飲み物は血糖値を上昇させたり、脱水症状を悪化させてしまうため避けましょう。
・糖分が多い飲み物
・カロリーが高い飲み物
・コーヒーやアルコール
糖分が多く含まれる飲み物や、カロリーが高い飲み物は、血糖コントロールに影響を与えます。
また、コーヒーに含まれるカフェインやアルコールには利尿作用があるため、摂取すると体内の水分量が減って脱水症状を悪化させる可能性があります。
そのため、糖尿病による口の乾きに対しては、飲み物の種類に注意して十分な水分補給をすることと、血糖値が高くならないようにコントロールすることが大切です。
寝てる時に口の中が乾く場合の対策|その他が原因の場合
糖尿病以外の原因で寝てる時に口の中が乾く場合の対策は、口呼吸を減らすこと、唾液の分泌量を増やすこと、乾燥を防ぐことです。
具体的な方法は、以下の通りです。
①マスクをして寝る
②加湿器を付ける
③保湿ジェルや鼻呼吸をしやすくするテープなどを使う
④唾液腺のマッサージをする
⑤水分補給
⑥アメやガムを食べる
⑦よく噛んで食べる
糖尿病以外の原因で口の中が乾く場合は、口呼吸をしていたり、唾液の分泌量が少なかったり、室内の空気が乾燥しているなどの原因が考えられます。
そのため、口の中を保湿するジェルを使用したり、鼻呼吸テープなどで口を閉じて鼻呼吸を促すことが効果的です。
そして、唾液の分泌量が少ない場合は、唾液腺のマッサージをおこなったり、アメやガムを食べたり、食べ物をよく噛んで食べるようにすることで唾液の分泌量を増やすことができます。
また、寝る時にマスクをしたり、加湿器を付けることで室内の乾燥した空気を取り込むことを防げます。
さらに、乾燥や脱水症状を防ぐために十分に水分も取りましょう。
なお、睡眠時無呼吸症候群やシェーグレン症候群など、口の中が乾く原因となる病気があるときは、その病気の治療をおこなうことで改善する場合もあります。
寝てる時に口の中が乾く場合の対策には、口呼吸を減らす、唾液の分泌量を増やす、乾燥を防ぐなど様々な方法があります。
自分は何が原因で口の中が乾くのかを確認して、原因に合った対策をおこないましょう。
寝てる時に口の中が乾くのは何科に行くべき?
寝てる時に口の中が乾く症状がある場合は、内科や耳鼻科、歯科などを受診して医師に相談しましょう。
寝てる時の口の乾きの原因として、糖尿病や唾液の分泌不足、睡眠時無呼吸症候群や鼻炎などによる鼻づまりにより口呼吸になっている可能性が考えられるからです。
特に睡眠時無呼吸症候群や糖尿病は、放っておくと命に関わる可能性もある病気のため治療が必要です。
睡眠時無呼吸症候群の場合は、内科や呼吸器内科、耳鼻科を受診してください。
噛み合わせやあごの位置が原因で睡眠時無呼吸症候群となっている場合は、歯科で治療することもあります。
また、糖尿病の場合は、内科や糖尿病内科を受診しましょう。
口の中の乾きや、唾液が少ないことによる口の中のねばつき、鼻づまりなどの気になる症状があるときは、内科や耳鼻科、歯科などの受診を検討してみてください。
まとめ
寝てる時の口の中の乾きと糖尿病の関係についてまとめました。
- 寝てる時に口の中が乾くのは、糖尿病の症状の可能性がある
- 口の中の乾きには、糖尿病以外にも睡眠時無呼吸症候群などの病気や加齢、ストレスなど様々な原因が考えられる
- 寝てる時に口が乾く場合は、寝る前に口呼吸を減らす、唾液の分泌量を増やす、乾燥を防ぐための対策をすることが効果的
口の中の乾きには、様々な原因が考えられます。
そのため、原因に合った対策をおこなうことが大切です。
また、口の乾き以外にも気になる症状がある場合は医師に相談してみましょう。
Q&A
寝てる時の口の中の乾きと、糖尿病についてのよくある質問にお答えします。
Q.糖尿病の前兆サインは?
A. 糖尿病の前兆となるサインは分かりづらく、気が付かないまま過ごしている人も多いです。
糖尿病の代表的な自覚症状としては、喉が渇く、尿量が多い、手足がしびれる、だるいなどが挙げられます。
ただ、これらの症状はかなり血糖値が高いときの症状であるため、症状を自覚したときには糖尿病が進行してしまっている場合もあります。
糖尿病は早期に治療をおこなえば、健康な人と変わらない生活が送れる病気です。
そのため、健康診断などで糖尿病の可能性を指摘された場合は早めに受診して治療を始めることが大切です。
Q.糖尿病で喉が渇くってどんな感じ?
A. 糖尿病によって喉が渇くときは、やたらと喉が渇いて飲み物を大量に飲むようになります。
また、それに伴って尿の量も増えます。
血糖値が高くなると血液中のブドウ糖が増えて、尿とともに排出されます。
その際に多量の水分が必要となり、尿量が増えて脱水症状を引き起こすため喉が渇くのです。
Q.寝てる時だけ口の中が乾くのは病気ですか?
A. 寝てる時にだけ口の中が乾くのは、夜間口腔乾燥症の可能性があります。
夜間口腔乾燥症は、睡眠中に起こる口腔乾燥症(ドライマウス)のことです。
口腔乾燥症では、唾液の分泌量が低下することで口の中が乾き、口のネバネバ感やひりつき、口臭、舌の痛みなどの症状が現れます。